top of page

Jet Peers
~村づくり主体形成を支える小水力発電モジュールと多地域連携プラットフォームの開発~

リバー・ヴィレッジでは、RISTEX科学技術開発センターが行うSDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラムからの委託を受けJet Peers~村づくり主体形成を支える小水力発電モジュールと多地域連携プラットフォームの開発~の研究を行っています。

 

Jet水車とは、3Dプリンターを用いて造形し、小型で軽量かつ比較的安価に、地域の農業用水路などを生かして簡単に設置・発電することができる水車です。熊本県立大学の島谷幸宏教授が開発しました。
まずは、地域の人で発電できそうな水路を見つけ水の量や落差を測りるところから、工事までの一連の作業をみんなで協力しながら行います。発電した電力は地域の様々な活動に活かすことができます。

IMG_4377
DJI_20241221090628_0076_D
S__7995562_0
IMG_3209
IMG_2406
JET水車概要1ページ_アートボード 1.jpg
JET水車概要1ページ-02.jpg
bottom of page